秋田駒ケ岳 Ⅰ
2009/07/14 Tue. 14:58 [edit]
7月は恒例の焼き肉パーテイーで盛り上がりまして・・・!!!
結果 朝 定刻に起きられず、予定のお山に行けなくなりました。
天気もはっきりしそうもないし・・・。
などと言い訳をして今季第2回目の秋田駒への入山です。
目的はもちろんコマクサ&チングルマ その他諸々のお花達・・・。

7:48 我が家としては遅めの入山です。
八合目登山口 新道コースより入ります。

さっそく ハクサンチドリのお出迎えです。
白いのは珍しいです。

モミジカラマツもいい色です。

ゴゼンタチバナも爽やかです。

ほわ~んとマルバシモツケです。

8:15 片倉岳展望台
ガスってますのでロケなし、通過です。

ハクサンシャクナゲがいっぱい咲いてます。

オノエランも見え始めました。

男岳の麓 ニッコウキスゲの群落がお出迎えです・・・。

阿弥陀池手前ではウスユキソウや、

ヨツバシオガマがお出迎えしてくれます。

阿弥陀池小屋へ向かっていますが・・・、
なんにも見えません・・・。

エゾツツジはいい感じで咲いてます・・・。
阿弥陀池小屋で小休止・・・。
(トイレタイムです。)

一迅の風で見えた一瞬の横岳。
一瞬でした・・・!
男岳分岐へ引き返し・・・・。
9:05
馬場の小路へと下って行きます。
(近頃ムーミン谷と言われています・・・。)

素敵な色のウラジロヨウラクです。

こちらは、トウゲブキ・・・。→ミヤマダイコンソウです。(;一_一)

花は似ていますが。
こちらは、ミヤマキンポウゲ です。→ミヤマキンバイです。(;一_一)
9:33 分岐通過。
馬場の小路へと入って行きます。

チングルマ 過ぎ加減ですが、咲いてます。

9:43 駒池通過です。

残り少ないチングルマ・・・。
いっぱい有るように撮ってみました。

一瞬のうちに雲が降りてきます。

アオノツガザクラ 咲き始めです。

大焼砂には、コマクサが・・・。
解りにくいですが、斜面の白い帯がすべてコマクサです。
1年ごとに増えてきてるように思えます。(^^♪


チングルマがいい感じで・・・( ^^) _U~~

かたぶき泉水当たりは人でいっぱいです。

チングルマの綿毛です。
露を受けていい感じです・・・(^^♪

ミヤマシャジン 咲き始めです。
いよいよコマクサのお出ましです・・・(^。^)y-.。o○

10:00 大焼砂分岐 通過です。
駒草を堪能しつつ、大焼砂の砂礫を登り詰めます。



イチヤクソウはまだ蕾です。

ムシトリスミレが咲いてます。→ミヤマリンドウでした。( 一一)
10:35 横岳分岐着
小腹も空いたので、少し栄養補給をします。
ベンチ相席のご夫婦と、
焼石岳いいよね~!
和賀岳の山頂花畑 満開でしょう~ね!
お天気よければ、来週 和賀岳でお会いしましょう~!
などと、しばし盛り上がり懇談・・・。
それでは・・・と、
ご夫婦は、大焼砂へと下って行きました。
お花見登山まだまだ続きますが、
今日はここまで・・・。
そのⅡもお楽しみに・・・(^.^)/~~~
category: 登山
コメント
寝坊しましたか・・・
それで、秋田駒ですか(^-^;)
ちゃんと起きたら何処まで行く気だったの(@-@;)
知らないと意識することもない高山の花々・・・一度でも実際にこのお花畑を見てしまったら、ウズウズしちゃうんでしょうね。
ワタシもお二人の登山は実現したかなと、毎週ウズウズしていますもの(^-^)
おはようございます!
見入ってます!
未見の山野草が、ずら~と並んでてもうたまりません♪
後も楽しみにしています。
コメントありがとう御座います。
よく登山をされているようですね。
私も6月、久しぶりに歩いたのですが、もぅバテバテでした。
歳には勝てないことを実感しました。
HP「神戸からの風」と共、これからも宜しくお願いいたします。
九ちゃん
おはよ~ (^。^)
高山植物いっぱ~いの秋田駒 よかったです・・・( ^^) _U~~
こちらも、
九ちゃんとこでこちらでは見られない色んな花を見せて頂き、
楽しませて貰ってます。
へば~(^O^)/
hotterさんへ
おはようございます。
こちらこそ、コメントありがとうございます。
山の花を見たさにトコトコと登っています。
これからも、
HP「神戸からの風」 寄らせてもらいます。
よろしくお願い致します。<m(__)m>
パタパタママさん
こんにちは♪~
私も、天気予報を見て毎週ウズウズしています。
今週も傘マークが付いていますしネッ(@_@;)
こまくさ 今がさかりといぃぱ~い咲いていましたヨ!
残念ながら、今年もムーミン谷のチングルマは過ぎかけていましたが、チングルマを見ようと思ったら、こまくさは諦めなけれがいけなくなるし...... どっちもという訳にはいかないようです。
こまくさの咲いている大焼砂のあたりは、人人人でしたが、帰りの湯森山から笹森山はとっても静かで、尚且つニッコーキスゲが山を黄色く染め上げていて とっても良かったヨ(^o^)/
コメ有難うございます。
こちらは六月の秋駒ですか。
そちらの方が一ヶ月早いんですねえ。
それにしても、この雄大さの中で咲く花も幸せかもしれませんね。
とてもよい環境で、移住したくなるほどに羨ましいです。
気まぐれ童子さん
秋駒は最低でも年3回は行くお山です。
なにせ 花のメッカですので・・・(^^♪
その時々で、いろんなお花に会えるのがとっても楽しみです。
(^o^)/
| h o m e |